会長挨拶
皆さん、いよいよ夏がやってきます、体調は大丈夫でしょうか?梅雨は通常6月中旬~7月中旬ですが、今年は極めて梅雨らしい雨で始まったと思ったら急に梅雨明け・猛暑到来のような状況になって6月にはもう猛暑日を味わっていました。
さて、去る5月25日、一年間で最大の行事の総会を無事終了しました。沢山の皆様にご出席頂いてありがとうございました。法人化して丸3年を迎えますが、基盤づくりは大体終了したと思います。行事各種規定はほぼできました。
会員も法人会員は100社の皆様に加入頂きました。個人会員は減少傾向に歯止めがかかり増加に転じることが出来ました。財政基盤はここ2期連続赤字でしたがようやく黒字化できましたが万全とは言えません。計画に従って安定した財政を目指して行きます。役員体制も新しくなりました。私は再選頂きましたので引き続き会長としてよろしくお願いします。
話は変わりますが、梅雨は梅の時期だからその名前が付けられたと思っていたら、梅は熟して潰れるから「潰ゆ(つゆ)」から転じた、とモノの本に書いてありました。そうですか、と感心してしまいました。言葉はしっかり覚えてないと頭が都合のいいように覚えるので時々恥ずかしい思いをします。
梅雨入りしてすぐ万博に行って来ました。平日でしたが沢山の皆さんが傘をさして来場していました。入場予約が取れない、食事処が見つからない等いろいろある様ですが、いろんな国のパビリオンが続いてちょっと入って見たいと思ったり、世界一周旅行の様な気分になりました。結局用事のあった一展示場だけで終わってしまいましたが、評判もいろいろ、行けばその人の面白さが見つかりそうです。
これから本格的な夏を迎え、県人会も一番忙しい時期となります。7月12日(土)の納涼祭、8月2日(土)の法人会員交流会、9月17日(水)~19日(金)のふるさと訪問、9月20日(土)の法人会員(大分)交流会、10月19日(日)の秋の大集合、この実り多いイベントを大いにお楽しみください。